『トイレ掃除をしていて 詰まらせてしまったの…』 広島市西区井口
「ブラシで便器のなかを掃除していたら あたまのタワシの部分が折れて 流れていってしまったの…」
まるで祈るかのように見つめられながら詰り除去工具を用いてタワシを吸い出そうと20分ほど頑張りますが 摘出できません
こうなったら便器を取り外してタワシの捜索にあたるしかないなぁ
![022 022](http://302030.txt-nifty.com/biog1/images/2010/02/18/022.jpg)
便器には 床排水(便器の真下に排水管を接続)方式と壁排水(便器と壁から出ている排水管を接続)方式があり この現場は壁排水方式の方です。
「便器内にタワシが見当たらない…」 (便器内に落下した異物は この辺に隠れていることが多いのに)
壁から出ている排水管を覗くと そこに奴はいた…
排水管のなかに黄金の左手を挿入し 奴を引きずりだす…
見事に折れたブラシの柄と一致。 おかえりなさい…
元のように便器を組みなおして作業は無事に終了。
もしも 今回のように掃除中にブラシが折れたり 異物を落としてしまって 取るのをためらい 『流れるかも…』と タンクレバーに手を伸ばす勝負は危険過ぎます
よく作業中に お客様から「汚いところを作業させてごめんなさいねぇ…」と お声をかけていただくのですが 大丈夫です